お色直しから日取りまで!結婚準備中に知っておきたい結婚式の関連情報をご紹介します

当サイトではお色直しから日取りまで、結婚準備中に知っておきたい結婚式の関連情報をご紹介しています。自分たちの希望に合う会場を利用して大切な人たちをおもてなしするためにも、しっかり押さえておきたいポイントです。挙式で新郎新婦が着る、和装婚礼衣装に関しても解説しています。憧れの和装を着こなすための基本は押さえておくと良いでしょう。それから洋装でのぞむ式での新郎新婦の衣装の選択肢についても説明しています。
お色直しから日取りまで!結婚準備中に知っておきたい結婚式の関連情報をご紹介します
結婚式の準備には様々なことが含まれているので分からないことも多くて困ってしまう、という人は多いのではないでしょうか。
そういった場合には、まとめて紹介されている結婚準備に関連した情報をチェックしておくと良いかもしれません。
結婚式の挙式から披露宴までの間には、様々なイベントが盛り込まれています。
会場の選択から衣装・食事の内容、引き出物などまで事前に用意しておくべきこともいろいろありますので、しっかり確認しておくのがお勧めです。
結婚式でのお色直しのベストな回数とは
結婚式でのお色直しの回数は1回が最も多くなっています。
0回は約15%、2回は約10%となっていました。
また、4回以上というカップルが約4%という結果がでています。
お色直しは披露宴がはじまる前、披露宴の中盤、お見送りの前という3パターンがあります。
結婚式でのお色直しが多ければゲストを飽きさせない工夫も考えなくてはならないでしょう。
2回以上取り入れたいという方は和装とカラードレスを着たいと考えてる方が多い傾向にあるようです。
披露宴の時間は2時間30分が平均で、長くなれば4時間を超えます。
ゲストの人数が多いほど祝辞や祝電が多くなることもありますし、丁寧におもてなしした結果長くなったというケースもあります。
ただ、長丁場の披露宴はあまりゲストに喜ばれませんし、おもてなしよりも自分たちのやりたいことを取り込みすぎた式は好まれません。
平均時間で考えて1回、多くても2回がお色直しの回数としてはベストでしょう。
結婚式で恥をかかないためのテーブルマナー
テーブルマナーというと日本人にはあまり馴染みがありませんが、結婚式に出席となれば恥をかかないために、一度マナーを確認してしっかり覚える必要があるのではないでしょうか。
結婚式に限らず、テーブルマナーの基本は右ではなく左側から椅子に着席することで、自分ではなくスタッフに引いてもらったタイミングで座ることにあります。
またナプキンはすぐに手に取らず広げないこと、広げるのは食事が始まるタイミングで乾杯をした後が一般的です。
並ぶナイフとフォークは外側から使うこと、席を外す時は背もたれにナプキンをかけることも覚えておきたいポイントです。
慣れない結婚式は緊張する可能性が高いので、本番前に練習をして体で覚えることをおすすめします。
他にもドリンクが注がれる間はグラスを持ち上げないこと、自分のペースでガツガツと食べないことも大事です。
パンは一口サイズにちぎること、スープは奥に向かってすくう、メインとなる料理は左端から切って口にするなど他にもまだまだありますが、これらをマスターするだけでも結婚式に臨めるのではないでしょうか。
地方の結婚式にまつわるユニークな風習
結婚式の風習は地域によって異なっていることがあるので、知らないでいると驚くことも多いでしょう。
例えば結婚式が豪華で派手であることで知られる名古屋の場合には、嫁入りトラックというものがあることで有名です。
また菓子まきも名古屋ならではのもので、他の地域では知らない人も多いかも知れません。
もともとは式の当日に新婦が、家の2階からお菓子を近所の人たちに向けてばらまくというものでした。
現代の名古屋でも披露宴の余興に取り入れられることがあります。
沖縄の結婚式も他の地域とは異なった特徴があるので、他の地域から参加した人を驚かせることがあるようです。
多くのゲストを招待するのが沖縄ならではの風習です。
200人以上の人達が集まることも少なくないといいます。
料理は大皿で提供され、余興が充実しているのが特徴です。
北海道の結婚式は古くからのしきたりなどはあまりありません。
しかし大抵の場合会費制となっているのが特徴です。
結婚式に出席する新郎新婦の兄弟姉妹の服装
結婚式は新郎新婦にとってだけではなく参列している出席者にとっても思い出深いものとなるに違いありません。
招待状を受け取ったなら、結婚式にふさわしい装いをする必要があります。
では、もし新郎新婦の兄弟姉妹として参加するのであればどのような服装が望ましいでしょうか?それは、清潔感が漂うこと・肌の露出が少ない・体型や顔立ちに合っていることです。
なかには、結婚式でしかも自分の兄弟姉妹なのだからとほかの人よりも派手な装いやヘアスタイルやメイクの人も見受けられますが、周りの人に不愉快な気持ちにさせてしまいますので気を付けるべきです。
また、結婚式では白は花嫁さんのみが許されている色ですので、白を避けるべきですし新婦よりも目立つ装いもすべきではありません。
豪華でなくても、清潔できちんとしていれば特に決まりはありません。
もし、どうしたらいいのかわからないのであれば、インターネットや式場のスタッフに相談することも出来ます。