洋装結婚式での新郎新婦の衣装の選択肢

洋装結婚式での新郎新婦の衣装の選択肢

チャペルで教会式や人前式などの洋風の結婚式をしたいと考えている人は多いのではないでしょうか。
そのような新郎新婦の洋装の衣装では、新郎は一般的にはタキシードを着用することが多いです。
タキシードというと黒いタイプをイメージする人が多いかも知れません。
しかし色の選択肢はいくつかあり、結婚式では黒よりも白が王道と言われています。
黒の場合には格式の高さを演出したい場合におすすめです。
またグレーを選ぶ新郎も多く、白よりもナチュラルな印象になるのが魅力です。
シルバーはグレーよりも華やかさがあります。
結婚式の新譜の洋装ではウェディングドレスが定番です。
淡い紫やピンク、青などのカラードレスという選択肢もあります。
ウェディングドレスは白一色と思われがちですが、純白の他にオフホワイトやアイボリーもあり印象が異なります。
Aラインやプリンセスライン、ロングトレーンなど形状も様々でイメージはそれぞれ大きく違うのが特徴です。

結婚式を挙げるなら意識したい衣装と会場との調和

結婚式にはどのような衣装を着ようか迷っている人もいるのではないでしょうか。
一般的にドレスは自分の肌や体形に似合うかどうかを基準に選びがちかもしれません。
しかし着る人に似合うかだけでなく、結婚式の会場と調和しているかどうかも配慮して決めるのがおすすめです。
そのためには正面からだけでなく後ろ側や斜め後ろなど、全体をチェックしておく必要があります。
もし結婚式場がコンパクトな大きさならば、あまりボリュームのない形を選ぶのが良いでしょう。
エンパイアラインや、裾が長すぎないマーメイドラインのドレスなどはバランスよく見える可能性があるのでおすすめです。
反対に大勢のゲストを招待して広い会場で結婚式をするならば、ドレスもボリュームがあるデザインが良いかも知れません。
離れていても見やすく、会場の規模によく合います。
屋外でする場合や良く動くことが考えられる場合には、露出が少ない、裾の長さやボリュームが控えめなものが適しています。